NEW! ほっとあいずオフィス

今までの「ホーム・グラウンド」だった、MARUTA から、ココへ引越し

両刀使い!化(&可)に成る

5月5日は、端午の節句 久々に?網走市へ行っていた

0326_鎧兜.jpg

撮影場所:  流氷硝子館 エコピリカ 2F トイスター ぐんじ

                          日本人形協会 加盟

 

「タイム・ライン」という、形式(刀)を持つことで、世界を席捲している
ミニSNS 或いは、ミニ・ブログと言われる、2つのシステム tw & FB


確かに、(それなりに調べた)感じとしては、世界的規模で言えば、

FB が tw の5倍程度のユーザーが居る模様で、「ミニ」っていう称号?

も、イメージ的に、正しくないし、同列で扱うのは、そのシステムの形、

「性格」の違いを考えれば、同じと思っては、間違える!と思っている


また、後続の、G+ や、LINE というシステム、或いは、その他の、似た

ような構造を持った、サービスは、他にも、雨後の筍?の様にある
が、G+ は、YouTube と連携、LINE は「全くのプライベート」で使う、或

いは、それ以外の「仲間ウチ」で使うモノと割り切って、考えて居る

 

ブログという形式が普及し、その後、SNS というシステムの(代表的な

モノは、mixi 等や、その他にも、地域SNS も出来る)中、矢ッ張り!同

じ土俵に、世界まで繋がっている処に、集まること、同じシステムを使う

ことで、色んな広がりと、可能性が膨らむ!ことは、確かである

もう少し、細かいことを言えば、FB は、掲示板の進化系の、ミニ SNS
であり、tw は、タイトルの無いミニブログと、分けて考えると、解かり易
い?と思ったりもする

 

ブログの場合、コメントを書く、トラックバックを付ける(実話?この機能
の意味が判って居無い?私です)などの機能が、搭載されているが、

どちらかというと、それぞれが「記事」を書くことに重きを置いている

 

tw の場合も、RT や、お気に入り(意外と使える!? )や、#八首札(ハッシ

ュタグ)などの、機能がある

 

が、基本的に「短冊(記事)」は単独で存在し、それを流し続ける形式で

あり、タイムライン上で、そのまま、関連性を持って、「短冊」を書くという

モノでは無い
イメージとしては、HP 上の「新着情報 What NEWS」な感じでもある

 

最近、やっと?遣っていることを知らせる意味も含めた「ウィジェット」機能

で創った「tw 窓」を搭載したHP やサイトが増えて来ている
また、FB の「プラグイン 」機能を使った「FB 窓」も、見かける様になった

あくまでも!「タイムライン(を流れる)モノ」は、自分(だけ)観得る物!で

あり、tw の場合は、フォローして初めて、FB の場合は、友達や、いいね!

した、FB ページが、自分の、PC やスマホの画面上を流れているだけで
ある


そこで登場!したのが、「リスト機能」であり、登録件数が増えた、タイム

ラインの流れを分ける!ことで、見易くすると共に、それらを「ウィジェット

や「プラグイン 」で、他の処に、貼り付ける!ことに拠って、共有出来る事

になったのが、今までの「HP やブログ等」と、全く違う存在にした
その実例!? Read more (↓このページの下に折り畳まれている)

 

けれど、もう一歩なのが、FB で、「プラグイン 」を創れるのは、FB ページ

の1種類の「短冊」だけで有り、「シェア短冊」を創らなければ(例は、同下)
いわば、自分の宣伝!しか出来無いし、幾らリストを創っても? それはFB

のサイト上でしか、走らせることは出来無いので、文字などで表現するしか

方法は無い
...のが不満である (FB の構造、及び、考え方だから仕方が無い!? が)

それでも、自分の、FB ページ上で「シェア短冊」を作成することが出来る用

になったことは、大きな進歩であり、いま!の時点では、それを活かす方法

を考えれば良い!と考えて居る Facebookページの作り方

 

確かに?「可能性」としては、世界は、インターネットで繋がっている
然か~し、みんなが通れる「道」を創らなければ、知ってるヒトばかりが、得
(≠徳)をする、「道具(システム)」でしか無い

然も?情報の流通が、物理的にも、都市集中型であれば、マスマス辺境?
は、辺境のまま!であり、その上、垂れ流すだけ、流されて!? 克つ!吸い

上げられるだけ吸い上げられる『構図』は、変われ無い

色んなモノゴトの「流れ」を循環させなければ、明日は来ない!と考える
 

知床峠の、根室方面からの、除雪状況 ( 3月26日付 )

140325_2KP6.5.jpg

写真は、釧路開発建設部より、拝借。

ほっとあいずオフィスの、FB タイムライン

Width:600 Height: 800 版

 

北海道 担当 目玉オヤジ の 全員集合!リスト

このリストには、3,494 件のアカウントに、集まってもらっている
確認する?には、ページ上の「 Team_HOKKAIDO 」をクリックすると、
目玉オヤジの、リストが開く用になっている
これは、全ての「ウィジェット」機能で、作成したページ共通の構造

北海道 担当目玉オヤジ の、タイムライン

 

追記!
この内容は、FB を使っていないと、関係無い?ので、ココだけの話し

... と、FB 上に描いたが、ココにも「転記」して置く


『個人』では無く、『ページ』の立場で、このブログを観る!と、現れる
表示

0326_切り替える.jpg

 

いま、個人アカウントとFacebookページの違い の、使い方!の練習

を行なっている

 

差し当たり、個人アカウントの「短冊」は、主に、オフィスのネタと、それ

以外の、面白い!と思ったことを描く場所(正に?プライベート)

(+FB リスト創りの、現場)

 

Facebookページ ほっとあいずオフィスは、何らかの「情報」を保管して

置く処

実話!全て!? のブログのサイドバーに貼ってある

っていう「使い分け」をしている

 

そんな中、折角、グレードアップ!してくれた、今回の「進化」を使う為の、

ワザ!を研いている処

 

...で、『ページ』の立場で、「シェア短冊」を創りながら、それが「FB 窓」に、

どう反映するのか?確認しようと、思ったら!?

写真の様に、窓が閉じていて、赤枠「切り替える」!っていう表示になる

 

複数で利用出来る!仕様(&使用)の図

0326_オフィス.jpg


なので、ウラほっとあいずの、「道海(青い目玉オヤジ)」も、管理者に登録

して置いたので、chrome 使用の立場で、開いてみたが、コッチも『ページ』

の立場で居る?と、同じ状況である

 

アイコンの色分け!で何が出来る?或いは、複数で何が出来る可?の、

練習を行なおうと思ったが、

差し当たり、「道海」の管理者登録を止めた

 

第一義的に、他のヒトに「どう見えるのか?」の確認の方が、重要なので、

今の「体制」で、ススメ!也

 

それにしても? FB の開発者&運営者って、アタマが固い!

 

多分、FB のユーザーは、スマートフォン利用者が、その9割を超える!? って

ことは、否定しない

だから、ディスプレイ(画面)上に、複数の「窓(ウィンドウ)」を開けて、それを

切り替えて使い分ける!っていうことは、物理的に難しい
故に、画面上には、1つの画面を開いている事を念頭に、レイアウト&機能

を考えれば良い!って考える

が、それを使って、情報発信する状況は、千差万別である

 

それこそ?複数ウィンドウを開けて、それを使って利用している者にとっては、

その昔、windows が、自分の処だけ、みんなが使っている!仕様で、使い勝

手が悪かった時期の「姿勢」に似ている


...ので!そう来るカイ?な感じである