先ずは、おめでとう!を、日本ジャンプ(Men´s Team)陣& Friends に贈りたい
と共に、今回のオリンピックで、初めて、採用された「ウィンド(&ゲート)・ファクター」という
モノが、どれだけ?「結果(Results)」に、影響を及ぼしたのか?を、公式の「最終結果表」
を入手したので、その数値を使って、分析してみた。
今回の大会中、戦略的!? に「ゲート・ファクター」を利用する事が、論議になり、結果として、
男子団体の場合は、運営側が、各グループ毎に、ゲートを「上げ下げ」しただけで、チーム
側からの要請は行なわれ無かったので、結果表にも、その数値は記載されていない。
結論からいうと、今までの「飛距離点+飛形点」の場合と、ほぼ大きな違いは無い
今までは「より遠くへ飛んだ」ということ観ているだけで、直ぐに、誰が勝った!が判ること
が多かったが、目に見えない「風」或いは「ゲートの上げ下げ」という要因を加味することで、
「結果」が、直ぐにワカラナイ。
ちょっと、ハラハラ感が増す!ということだろうか。
カングって?考えれば、スポーツは、欧羅巴(ヨーロッパ)では「健全な賭け事」の対象らし
いから、簡単に結果が判っては困る!? という向きの、差しカネ?と考えることも出来る
一方、より健全な考え方としては、「より純粋に、個々の能力を競う!」っていうことで、考
えると、ジャンプの場合、走路の速度+向かい風 or 追い風の違いに拠って、条件が変わ
るのは、確かである。
だから、技術的に、ジャンプ場の各所に「風センサー」を設置して、集計も電脳のチカラを
借りれば、瞬時に!その結果を「数値化」することは出来る
アトは、どんな「係数」を使い、どんな「尺度」を持って、何を比べるか?に掛かっている
それは、当に!「ルール(法)」を、どれだけ研いていくのか?ということでもあり、それの
その世界の、根幹に関わることと考える
細かい分析は、↓ 下記の、結果表の下に続く...
もっと 大きい「結果表」 / 元ネタ(PDF) on データベース of FIS 国際スキー連盟
Ski Jumping スキージャンプ
Прыжки на лыжах с трамплина / Saut à Ski
Men´s Team 男子団体(チーム)
Командный старт, мужчины / Équipe
Final Results 最終結果
Итоговые результаты / Résultats définitifs
1位 11 GER - GERMANY 1回目 519.0 1 /2回目 522.1 2 Total 1041.1
ビブス | 名 前 | 回 | 飛距離 | 距離点 | 飛形点 | ゲート |
風量 |
風点 | 総得点 | グループ 順位 |
11-1 | WANK A. | 1 | 132.0 | 72.6 | 54.5 | 32 | 0.36 | -3.9 | 123.2 | 7 248.7 |
260.0 | 2 | 128.0 | 65.4 | 54.5 | 33 | -0.43 | 5.6 | 125.5 | 6 | |
11-2 | KRAUS M. | 1 | 136.5 | 80.7 | 52.5 | 33 | -0.22 | 2.9 | 136.1 | 1 268.1 |
271.0 | 2 | 134.5 | 77.1 | 56.0 | 34 | 0.10 | -1.1 | 132.0 | 1 | |
11-3 | WELLINGER A. | 1 | 133.0 | 74.4 | 52.5 | 33 | 0.15 | -1.6 | 125.3 | 4 259.2 |
267.5 | 2 | 134.5 | 77.1 | 55.5 | 34 | -0.10 | 1.3 | 133.9 | 1 | |
11-4 | FREUND S. | 1 | 131.5 | 71.7 | 56.0 | 32 | -0.51 | 6.7 | 134.4 | 2 265.1 |
262.5 | 2 | 131.0 | 70.8 | 55.5 | 33 | -0.34 | 4.4 | 130.7 | 5 | |
1,061.0 | 589.8 | 437.0 | -1.0 | 14.3 | 1041.1 | 3.4 |
2位 12 AUT - AUSTRIA 1回目 516.5 2 /2回目 521.9 3 Total 1038.4
ビブス | 名 前 | 回 | 飛距離 | 距離点 | 飛形点 | ゲート | 風量 | 風点 | 総得点 | グループ 順位 |
12-1 | HAYBOECK M. | 1 | 134.0 | 76.2 | 54.0 | 32 | 0.23 | -2.5 | 127.7 | 3 258.1 |
264.0 | 2 | 130.0 | 69.0 | 55.0 | 33 | -0.49 | 6.4 | 130.4 | 3 | |
12-2 | MORGENSTERN T. | 1 | 129.0 | 67.2 | 54.0 | 33 | -0.24 | 3.1 | 124.3 | 2 254.2 |
262.5 | 2 | 133.5 | 75.3 | 56.0 | 34 | 0.13 | -1.4 | 129.9 | 2 | |
12-3 | DIETHART T. | 1 | 136.0 | 79.8 | 57.0 | 33 | 0.07 | -0.8 | 136.0 | 1 266.2 |
268.5 | 2 |
132.5 |
73.5 | 55.5 | 34 | -0.09 | 1.2 | 130.2 | 2 | |
12-4 | SCHLIERENZAUER G. | 1 | 128.5 | 66.3 |
55.5 |
32 | -0.51 | 6.7 | 128.5 | 5 259.9 |
260.5 | 2 | 132.0 | 72.6 | 55.5 | 33 | -0.25 | 3.3 | 131.4 | 4 | |
1,055.5 | 579.9 | 442.5 | -1.2 | 16.0 | 1038.4 | 2.8 |
3位 8 JPN - JAPAN 1回目 507.5 3 /2回目 517.4 4 Total 1024.9
ビブス | 名 前 | 回 | 飛距離 | 距離点 | 飛形点 | ゲート | 風量 | 風点 | 総得点 | グループ 順位 |
8-1 | SHIMIZU R. | 1 | 132.5 | 73.5 | 55.5 | 32 | 0.11 | -1.2 | 127.8 | 2 260.4 |
264.0 | 2 | 131.5 | 71.7 | 55.5 | 33 | -0.41 | 5.4 | 132.6 | 2 | |
8-2 | TAKEUCHI T. | 1 | 127.0 | 63.6 | 52.5 | 33 | -0.14 | 1.8 | 117.9 | 5 238.4 |
257.0 | 2 | 130.0 | 69.0 | 53.0 | 34 | 0.14 | -1.5 | 120.5 | 7 | |
8-3 | ITO D. | 1 | 130.5 | 69.9 | 54.5 | 33 | -0.45 | 5.9 | 130.3 | 2 257.7 |
262.5 | 2 | 132.0 | 72.6 | 54.5 | 34 | 0.01 | -0.1 | 127.0 | 4 | |
8-4 | KASAI N. | 1 | 134.0 | 76.2 | 55.5 | 32 | 0.02 | -0.2 | 131.5 | 3 268.8 |
268.0 | 2 | 134.0 | 76.2 | 55.5 | 33 | -0.43 | 5.6 | 137.3 | 3 | |
1.051.5 | 496.5 | 436.5 |
-1.2 |
15.7 |
1024.9 | 3.5 |
4位 9 POL - POLAND 1回目 489.2 4 /2回目 522.6 1 Total 1011.8
ビブス | 名 前 | 回 | 飛距離 | 距離点 | 飛形点 | ゲート | 風量 | 風点 | 総得点 | グループ 順位 |
9-1 | KOT M. | 1 | 131.5 | 71.7 | 54.5 | 32 | 0.11 | -1.2 | 125.0 | 5 251.8 |
260.5 | 2 | 129.0 | 67.2 | 54.0 | 33 | -0.43 | 5.6 | 126.8 | 4 | |
9-2 | ZYLA P. | 1 | 121.0 | 52.8 | 51.5 | 33 | -0.22 | 2.9 | 107.2 | 9 233.5 |
253.0 | 2 | 132.0 | 72.6 | 55.5 | 34 | 0.17 | -1.8 | 126.3 | 3 | |
9-3 | ZIOBRO J. | 1 | 130.5 | 69.9 | 54.0 | 33 | -0.30 | 3.9 | 127.8 | 3 257.5 |
263.5 | 2 | 133.0 | 74.4 | 55.0 | 34 | -0.02 | 0.3 | 129.7 | 3 | |
9-4 | STOCH K. | 1 | 130.5 | 69.9 | 56.0 | 32 | -0.25 | 3.3 | 129.2 | 4 269.0 |
265.5 | 2 | 135.0 | 78.0 | 57.5 | 33 | -0.33 | 4.3 | 139.8 | 1 | |
1,042.5 | 556.5 | 438.0 | -1.3 | 17.3 | 1011.8 | 4.0 |
細か~い事を描くと、個々の「得点」を積み上げて行く!今の「方式」ならば、順当な結果である
「飛距離」で比べて観ると、そのまま!の順位である。
つまり、より遠くへ!飛んだ者が勝つの、法則は変わらない
確かに「印象度」である、飛形点で争ったら、順位が入れ替わる!? が、その前に、遠くへ!が先
である以上、より「平均値が高い方が有利」な、団体戦では、番狂わせは少なくなる
だから、運営側は、手数が掛かって面倒臭い?が、ワクワク感をアップさせるには、ウィンド・ファ
クタの導入は、ワクくは無い
その昔、V字ジャンプが「市民権」を得たとき程の、選手そのモノへの衝撃は無い
但し、当に!チーム戦の様相は、より進化(&深化)して、どれだけ?(スキー板に始まる)よい
良い「道具」を仕入れ、風を読む!チカラを研かなければ、勝てない!! 時代になって来ていること
は、確かである
話し変わって、この2月の「暴風雪」
被災した方々には、ご愁傷様の言葉しか無い!が、多くの「教訓」を残して行ってくれたのも、
確かである
目に見えて、凄い風が吹いた!ことが判るのが、下の写真
一去年から、データ放送が観れるテレビを持ったので、「天気予報」を診るときは、
Dボタンで、NHK!が普通になっている
そんな情報の中で、冬場は「雪道NAVI」 は、1日1回は見ている
北海道の主要な峠の、降雪量の傾向は、ココで判る
地図の、左上の「霧立峠」&「中山峠」と、「根北峠」が、三大 積雪量が多い!地点である
去年の暮れ、北見峠が、爆発的な積雪量を記録していたが、2月に入る頃には、大体、通
年通りの積雪量になっていた
今回の、2回の大雪で、それぞれ「真冬の、200cm」越えをしているか?と思ったら「根北峠」
だけ?152 cm になっている
これだけでも、今回の「暴風」の強さが判る
その為には?日頃の「情報収集」と「自己研鑽」が欠かせ無い!と考えて居る
覚え書:
IOC The Olympic Games / IOC 日本オリンピック委員会
国際スキー連盟 FIS http://data.fis-ski.com/
国際スケート連盟 ISU http://www.isu.org/en/home
国際アイスホッケー協会 IIHF http://sochi2014.iihf.com/
国際ボブスレー・スケルトン協会 FIBT http://www.fibt.com/
国際リュージュ協会 http://www.fil-luge.org/index.php?id=461
世界カーリング協会 http://www.worldcurling.org/
国際バイアスロン IBUhttp://www4.biathlonworld.com/en/home.html
冬季オリンピックの、ちょっとした歴史
http://maruta.be/Sports/7 ※但し「リンク切れ」有り
おまけ! FBユーザーの為の、リスト
NEW!LISTS UP!!! for Sports
OLYMPIC https://www.facebook.com/lists/10200682024451875
PARALYMPIC https://www.facebook.com/lists/10200682047852460
SPORTS MEDIA https://www.facebook.com/lists/10200682105253895
コッチなら、数値が読める!?