挿し写真: 遠軽町 生田原にある ちゃちゃワールド にある!万華鏡...
by コロポックル影絵壁画「光彩陸離(こうさいりくり)」 by 藤城清治
「↑ これが原画」だが、それを上手く(≒巧く)!鏡にコピーすれば...
左にも!
右にも!
無限に広がる!世界を、体感出来る...
金魚の万華鏡 at 北見市の、留辺蘂(るべしべ) おんねゆ温泉郷の、山の水族館
ちょっと「展示」的には、箱1つ!で、地味な存在だけど、中を見ると綺麗!だった..
実際の、金魚の数は、5匹?である
然し、眼に見える数は、もっと沢山に見える!様に出来ている
正に、鏡の如く!モノゴトを書き移す為の「道具」の権化!である、電脳界は、
マスマス新規プログラムや、アプリ(ケーション)が、開発されて、色んなヒトが
「簡単に」色んなモノを、コピー&ペーストすることが出来る用になった
今日(1日)、その論文が、色んな前例の「コピー」部分が満載!? ということで、
研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査報告 を行なった、理化学研究所
※但し、噂話?の「核心部分」の、本当に STAP細胞は出来ていたか?の事
に関しては、報告はされてはいない。
突然変異!的に、色んな分野で、新しいパラダイム(模範)が生まれることもあ
るが、モノゴトの「進歩(&進化)」とは、今まで、積み上げて来たモノゴトの、そ
の先に存在するのであって、全く「過去を否定(&消去)」することは出来無い...
だから、その積み重ねを明確にさせる為に、「理論」とは、過去との繫がりや、
その論の根拠になるモノ(或る意味、前提となるオリジナル)との、結び付きを
ハッキリ!させなければ、他のヒトを説得(&納得)させることは出来無い
手”、ワタクシ事
↓ 次ページ にて、やっと!? twitter の、「繋げる為の、システム」としての、可能
性を感じてから、始めた、『手(リスト)創り』の、全体像(但し、日本国内のみ?)
が観得て来た~ッ!
既に、タテ糸(或いは、軸)の、地域ゴトの、繫がりは、それなりに出来ては居た
し、今年に入る直前までは、それを動かしていた with 地域ブログ
○地域をまとめる、目玉オヤジたち
北海道 東北地方 関東地方 東京地方 中部地方 近畿地方 中国&四国 九州地方
/
/
/
弥勒如来 不空如来 阿弥陀如来 阿閦如来 宝生如来 釈迦如来 薬師如来 定光如来
一方、それこそ?マクロ(個別)的に、それぞれに、担当の「名称」で、分野ゴトに
色んな、目玉オヤジは動いていた 例: 観光担当 @Tourizm_jp など
けれど、将に!日本(或いは、社会)が、どういう「要素(役割ブンタン)」で出来て
いる?のか、そして、それぞれの「地域」で、何が必要か?のイメージ(想像)が
出来て、甫(はじめ)て、ヨコ糸(或いは、軸)の、カタチが観得て来る
また、実際に、どんなアカウントが、どれだけの「件数」?居る!のか?が判ら
なければ、「手分け」は出来無いと考えて居た
それこそ? twitter のツクリや使用制限、そして、色んなトラブル&アクシデント
に見舞われながら!? それでも、やっと、カタチになって来たと思っている
そして、今年に入り、Facebook ページという、FBも、また違うシステムも、同じ
様な「リスト機能」を搭載した
開発の経緯や、当に!? それの運用の「姿勢」の違いがあるので、全く同じカタチ
の「リスト」では無いし、約2年先行する、twitter ですら、マイナーチェンジを繰り
返している
併せて、その糸の結び目 or 重なった部分の、繋げ方!という課題はあるが、
「糸(意図)」が観得てくれば、全体像を、共有出来る!と信じている
挿し写真 その2: トリックアート展 at 北網圏北見文化センター より
多くのヒトは、上記の絵をみて、それぞれの、オジサンの大きさは、違う様に
見えるのが、普通である
然か~し、左下の「尺度」を持ちながら、絵を見れば、その大きさは同じ!事
が、ワカルYOh!に、ちょっと見だけや、意図的な「表現」に惑わされずに、
モノゴトの判断が出来る様になる蓮
その「尺度(メジャー)」というモノは、自分を磨き、また、伝える為に、カタチに
することで、研ぎ澄まされるモノと、考える!是世